コレクション: 山陰の民藝
綿屋彦左衛門では山陰が誇る、民藝の器を揃えています。
綿屋彦左衛門では山陰が誇る、民藝の器を揃えています。

湯町窯
島根県松江市にある玉造温泉は奈良時代に開湯したとも云われる古湯です。
現代においても山陰地方を代表する温泉街である玉湯町で百年近い歴史を持つ湯町窯は、英国にルーツを持つスリップ・ウェアと呼ばれる独創的な模様や愛らしい色合い、土のあたたかみを感じさせる作品を数多く生み出しています。

石州瓦窯元 亀谷窯業
NEW
島根県西部の伝統産業である石州瓦。いて(凍害)に強く、北前船で北陸地方から北海道まで運ばれ、寒冷地で重宝されていました。石州瓦の特徴である赤色の瓦は、島根県奥出雲地方で採れる来待石を1,350℃で焼成することで赤く発色します。1806年の創業以来、亀谷窯業ではこの来待釉薬にこだわり続けて瓦を焼いています。瓦の魅力を発信したいという想いから誕生した亀谷窯業の瓦食器は油や水分の吸水率が非常に低く、高級料亭や様々な食事のシーンで重宝されています。
- ページ: 1 / 4
- 次のページ